古い発動機の多くはT型フオードと同じ、1/2 インチパイプネジというちょっと特殊なスパークプラグを使うので発動機運転会には以前からよくお邪魔して各種の古いプラグの販売をさせていただいていたが今回ご縁があって古いクボタの小型発動機が我が家にやって来た。2.5馬力程度のクボタAHCという昭和30年ごろの機種らしい。クラシックカーで古いエンジンをバラしたり組んだりした経験からこんなの簡単だろう、と思っていたらこれがなかなか奥が深くて手強い、バルブを押さえて軽く回るようにしてフライホイールを回転させて勢いがついたところでバルブを閉じるのだが今日かかったものが明日は全くかからなかったりなかなかうまくいかない。それでも色々やってエンジンが青い煙を上げて勢いよく回った時の感激は中々のもので病みつきになりそう!! 70Kg 程度あるので1人では引っ張ることは出来ても持ち上げるのは無理で台車とスロープを用意して車に積み込む事になる。というわけで頑張って車に積み込んで先日群馬県の発動機運転会に初めて参加させていただいた。お隣は大ベテランの(S)氏でなるほど車の荷台と同じ高さの箱を用意されていた。そうか、こうするとスロープを使わないで車への積み込みができるんだ、と感心した次第!!ちなみに発動機運転の極意はいかにゆっくりだけど止まらずに回せるか、ということのようでアメリカの古いエンジンには Hit & Miss と言って読んで字の如く数回に1回しか爆発しないエンジンも存在する。そうか、知恵比べみたいでアナログ人間の私には色々考えるだけで楽しい。頑張れ後期高齢者!!
2025年9月24日水曜日
2025年8月17日日曜日
このハンバーガーチェーン、わかりますか?
お店の名前は WHAT A BURGER といいアメリカテキサス州内だけで展開しているハンバーガーチェーンです。テキサスではマックよりも バーガーキングよりも偉いんだとか、価格は安くボリュームタップリ、テキサス人は今でもテキサスは独立国と思っているらしいです。ちなみにアメリカ西海岸、特にカリフォルニアはインフレが激しく庶民は生活ができないのでいまではネバダやアリゾナ、果てはテキサスあたりに移住する人(や企業)が急増しているのだそうな、確かにガソリンはガロン$2.5 程度でカリフォルニアの半分程度、これなら生活できそう、もう一つ、テキサス人は誰にでも非常にフレンドリーなのだそうで確かにハンバーガーショップでもアンティークショップでも”変な外人”の我々にも色々と話しかけてくれて居心地は良かった。普段あまり行く機会のないところだがチャンスがあればぜひ一度足を伸ばされることをお勧めしたい。ちなみに我々が訪れたのは サンアントニオで今やアメリカ8位の人口だそうだが空港はこじんまりしていて使いやすい。
2025年6月5日木曜日
ビューリーオートジャンブル(その2)
いつも業者パスをお世話になっているLawrence さん夫妻と彼のブース、魅力的なサインが一杯あり当方のサインの多くは彼のところから来ているがイギリスのインフレ+円安で相対的に高くなってしまってなかなか手が出ない。興味ある方は Auto History Signs の名前でホームページがあるので参照されたい。
ちなみにビューリーはモンターギュ伯爵の邸宅の広大な敷地で行われる。一般に訪れる場合はかなり離れたところにあるパーキングに車を止めシャトルバスで入口まで行き来することになるが買い付けの場合は荷物が多くこれはかなり体力的に厳しい。ここ10年ほどは彼が業者パスを手配してくれるので会場すぐ近くに車を止めて行き来出来るようになってとっても助かっている。もう一つのやり方は出展する気はなくても場所の確保と車の乗り入れのためにブースを申し込んで確保しておく方法でこうしておけば体力の消耗を防ぐことができる
今回も多くの魅力的なオートモビリアをゲットしたが目玉は1920年代のミシュランのトラベルクロック電池式と機械式、特に機械式はほとんど市場に出てこない珍品で当方も実物を見るのは初めて、是非ミシュラングッズコレクターの方にご紹介したいと思っている、
ちなみにビューリーはモンターギュ伯爵の邸宅の広大な敷地で行われる。一般に訪れる場合はかなり離れたところにあるパーキングに車を止めシャトルバスで入口まで行き来することになるが買い付けの場合は荷物が多くこれはかなり体力的に厳しい。ここ10年ほどは彼が業者パスを手配してくれるので会場すぐ近くに車を止めて行き来出来るようになってとっても助かっている。もう一つのやり方は出展する気はなくても場所の確保と車の乗り入れのためにブースを申し込んで確保しておく方法でこうしておけば体力の消耗を防ぐことができる
今回も多くの魅力的なオートモビリアをゲットしたが目玉は1920年代のミシュランのトラベルクロック電池式と機械式、特に機械式はほとんど市場に出てこない珍品で当方も実物を見るのは初めて、是非ミシュラングッズコレクターの方にご紹介したいと思っている、
2025年5月27日火曜日
イギリス、ビューリーの空は抜けるような青空だった
5月中頃イギリスビューリーの春のオートジャンブルに買い付けに出かけてきました。毎度お馴染みのものが多いのですが中には珍しいお宝も、この後順次ご紹介させていただきます
今回の足車はこれ、何かわかりますか?どうやらボクゾール(といっても若い方はご存知ないと思うが古い歴史のあるイギリスの名門ブランドでGMグループ)らしいが詳細は不明、6速マニュアルミッションでなかなか快適でハイブリッドではないが燃費も非常に良かった。
今回の足車はこれ、何かわかりますか?どうやらボクゾール(といっても若い方はご存知ないと思うが古い歴史のあるイギリスの名門ブランドでGMグループ)らしいが詳細は不明、6速マニュアルミッションでなかなか快適でハイブリッドではないが燃費も非常に良かった。
2025年5月11日日曜日
またやらかしてしまった(らしい)!!
先日フランス政府(らしきところ)から郵便が届いた。政府から郵便物が届くなんてのはロクなことがないがすぐに見当はついた。どうやら3月のランス買付時にまたしてもスピード違反でオービスの犠牲になったらしい、前回は一昨年のリヨンでその時は市街地から郊外の高速に抜ける直前で日曜の朝で空いていて無事買付が終わった開放感もあってちょっとスピードアップした途端に赤外線が光りやばい(!!)と思っていたが今回は全く心当たりはない、前回のこともあって十二分に警戒していたつもりだったのでちょっとショック、どうやら50Km 制限のところを69Kmで走ったようでオートルートではなく空港ちかくでホテルを探しているあいだかもしれない、
罰金はすぐ(といってもこの文書が作成されてから46日以内)に払えば90€、それが過ぎると135€でまあこんなもんか、というレベル、支払いはカードで可能だが届いた説明はフランス語のみ(ネットでやれば英語版も見ることができる)でよくわからない、 XXX 詐欺の横行する時代にクレジットカードでの支払いは大丈夫かい(?)という不安は残るがメール(当初はハーツ経由でメールで来た)の後、郵送で来たのと2回目、ということもあり大丈夫だろうと支払いを済ませました。ちなみにレンタカーの場合ハーツからも20€近い手数料の請求がくる。海外でドライブされる方。特にヨーロッパのオービスは日本のように寛大(?)ではないのでくれぐれもご注意をーーー
罰金はすぐ(といってもこの文書が作成されてから46日以内)に払えば90€、それが過ぎると135€でまあこんなもんか、というレベル、支払いはカードで可能だが届いた説明はフランス語のみ(ネットでやれば英語版も見ることができる)でよくわからない、 XXX 詐欺の横行する時代にクレジットカードでの支払いは大丈夫かい(?)という不安は残るがメール(当初はハーツ経由でメールで来た)の後、郵送で来たのと2回目、ということもあり大丈夫だろうと支払いを済ませました。ちなみにレンタカーの場合ハーツからも20€近い手数料の請求がくる。海外でドライブされる方。特にヨーロッパのオービスは日本のように寛大(?)ではないのでくれぐれもご注意をーーー
2025年5月9日金曜日
長野ノスタルジックカーショー
5月のゴールデンウイークは毎年恒例の長野詣で、ただ今年はいつものMウエーブが改修中でもう少し市街に近いビッグハットと呼ばれるオリンピックのアイスホッケー会場で行われました。Mウエーブよりはかなり狭かったのですが主催者の方が上手くアレンジされて中と外で展示され天候にも恵まれて楽しいイベントだった。イベント終了の翌日は善光寺さん参り、10数年前、初めて長野のイベントにお邪魔した際以来だったが参道にスターバックスが出店していた。古い街並みに溶け込んでいい感じ、これ”アリかも”と思った、た〜くさんお願いしておきましたがもしかしてお願いはイベントの前にするべきだった!?
毎度お馴染みの出展風景ですが奥のミシュランの看板、ちょっといい感じでしょう、でも自分の欲しいものはすぐ売れてしまうんですよね、我が家の滞在期間1週間でした😅😅
2025年4月22日火曜日
舞鶴チーム山本クラシックカーミーテイング
登録:
コメント (Atom)