2010年6月30日水曜日
六本木のカローラ(?) BMW320i が入庫しました
プジョー309に続いて今度は2000年モデルのE46 BMW320i が入庫しました。 オシャレで気ままなフランス娘とは180度異なりいかにもドイツ的で真面目に(決してプジョーが不真面目に作ってあると言うつもりはありませんが)きっちりとそしてオーソドックスに作られたセダンです。10年落ち、86,000KMの個体ですがそこはさすがドイツ車、ボディはことりともせず足回りもピシッと決まっていて安心感抜群、それに何と言っても定評のストレート6のスムースな感触はさすが、やはり5気筒やV6を無理やりバランサーでなだめながら回しているよりは理論的にもきっちりとバランスしたストレート6に分があるのでしょう。それにこの車、内装やスタイルはセクシーさとは無縁ですがあるべきものがきっちりあるべきところにあって家にやってきたすぐその時からまるで長年生活を共にしている車のように自然に運転できる模範的実用車を言うことが分かりました。一頃六本木のカローラとか目をつぶって石を投げればBMに当たる、などと揶揄されましたがなるほどこれはカローラのドイツ版かもしれません。 車検が来年の3月まであり、H22年度の税金その他すべて込みで43万、どなたか興味のある方おられませんか?
2010年6月23日水曜日
プジョー309の車検無事取得しました
極めて珍しい309の中でも我が家のモデルは”ブラン”と言う女性向けに白に塗られた極めて珍しいモデルです。フレンチブルーにも毎年出かけていますが同型車にはついぞお目にかかったことがありません。西部による正規輸入車ですがひょっとしたら日本に生き残っているのはこれ1台かもしれません。 右ヘッドライトの上下角度調整が壊れていたり、リアブレーキの効きが弱かったりと多少手こずりましたが古い車の車検については百戦錬磨のテクニックで無事合格しました。あとは多少のお化粧直しをして、クーラーのガスを入れれば十分実用になる(日本に1台かもしれない?)超希少車の誕生です。車検2年付いて、諸経費、H22年度の税金まで全て込みで26万、どなたか引き受けていただける方はおられませんでしょうか?
2010年6月18日金曜日
1913年 (!!) のChampion Spark Plug
2010年6月15日火曜日
名古屋ノスタルジックカーショーに出店してきました。
前回お伝えしたように6月12,13の両日名古屋で開かれたノスタルジックカーショーのトイワールド(と言ってもワタクシメの戸井ではなくおもちゃのトイです)に出店してきました。 ずいぶん遠くまでと思われるかもしれませんが我が家からは渋滞がなければ2時間半の距離(ただし週末は走るシケインをかき分けつつ障害物競走を覚悟しなければなりません)、1000円高速を利用すれば東京に出店するのと大して変わらないのです。会場は名古屋ポートメッセ、名古屋湾岸線の名港インターを出て1分の最高の立地、6時に家を出たら8時40分には会場内に居ました。 ”アンティーク屋のおやじ業”も回を重ねるごとに要領が良くなり、また顔なじみの先輩たちも増えてきて挨拶をしながら1時間弱でセットアップ完了、朝の内は動きが鈍かったのですが昼頃からお客様が増え、売れ始めました。 レース場はともかく、こうした都会での出店の場合、特に奥方が出しているアメリカのエコバッグが好評のようで今回もかなりの数が売れました。社名もOTオートモビリアよりもOTエコバッグワールドか何かの方が良いかも? お隣の静岡のアンティークトイのお店のおじさんも、これ(エコバッグのことです)いけるねー(!!)としきりと感心していました。おかげさまで2日間で新記録の売り上げを達成(と言ってもまだまだささやかな売り上げですが)、充実感一杯で会場を後にしました。写真は今回真っ先に売れてしまった1949年(!!)オリジナルのプロモカー、アメリカNational 製のビュイックです。本当はこれは売れて欲しくなかった(??)のですが。 買って行かれた方、大切にしてくださいね。
帰りの東名でお薦めのお食事処を一つご紹介します。 愛知県の東の端、新城のパーキングにあるカレーショップ、カレーの一番館か何かの直営のようですが(違っていたらゴメンなさい)、ここのカツカレーがお薦め。 ¥700なりで注文するとその場で立派なとんかつを5分かけて揚げてくれます。カレーはマイルド、中辛、激辛からチョイス、これで¥700は申し訳ないような安さ、味の方も保証します。西の方にお出かけの際はぜひお試しください。
帰りの東名でお薦めのお食事処を一つご紹介します。 愛知県の東の端、新城のパーキングにあるカレーショップ、カレーの一番館か何かの直営のようですが(違っていたらゴメンなさい)、ここのカツカレーがお薦め。 ¥700なりで注文するとその場で立派なとんかつを5分かけて揚げてくれます。カレーはマイルド、中辛、激辛からチョイス、これで¥700は申し訳ないような安さ、味の方も保証します。西の方にお出かけの際はぜひお試しください。
2010年6月10日木曜日
6月12,13日名古屋ノスタルジックカーショーに出店します
今週の週末(6月12,13日)2日連続で名古屋のノスタルジックカーショーに出店することになりました。初めての出店で様子は良く解らないのですがモデルカーコーナーの一角だそうです。50-60年代のプロモカー、同時代を中心とした古いサインボード、それにアンティーク雑貨少々とアメリカ西海岸のスーパーマーケットのエコバッグ各種が出店の中心となります。名古屋ノスタルジックカーにお出かけの方がおられましたらぜひお立ち寄りください。
2010年6月8日火曜日
ホームページのユースドカーのページをリニューアルしました
決心しました
ここ数日間、悩んでいたことがありましたが6日の日曜日についに決心しました。
そうです、私のところにやって来て2年余り苦楽を共にしたE タイプを今回SHCCのジムカーナがE タイプをフィーチャーすると言うのでこれを花道に手放すことに決めたのです。 私の年代の車好きに取ってE タイプは300SLと並んで世界最高のスポーツカーとして夢のまた夢の存在、そんなE タイプがふとしたことから2年と数か月前のある日我が家のガレージにやってきたのです。その後すぐネコのジャパンヒストリックに参戦、無事完走し昨年は生まれ故郷の和歌山のエッセレバンビーノに東名の集中工事の中,自走で参加これも無事完走、地元SHCCのラリーは常連でした。中々タフな車で細かいトラブルはありましたがこの間大きなトラブルは皆無、楽しい思い出だけが残っています。 そんな車をなぜ手放すのかって??
理由は単純でお金と時間の両方です。 サラリーマン卒業後始めた Automobilia のビジネスはお蔭さまでなかなか好調でこの分野にもう少し投資をしてみたくなったのが一つ、もう一つはブログの最初にも書きましたが限られた時間との闘いです。リタイアしたら少しは暇になるかと思いきや(ありがたい事に)毎日猛烈に忙しくお蔭でアバルトも、FIAT850もほとんど何も手をかけていない状態が続いています。そこで車の台数を大幅に減らす決心をした訳ですがかといって長年連れ添ったアバルトや850クーペは手放す訳にいかず(FIATおじさんというペンネームもあり)それで消去法で“グッドバイ E タイプ”と成らざるを得なかったという訳です。
先日のSHCCジムカーナの会場で早速”For Sale"の広告を掲げたところ何人かの方の興味を持っていただけたようです。読者の方でもしご興味のある方がおられましたらぜひご連絡ください。
そうです、私のところにやって来て2年余り苦楽を共にしたE タイプを今回SHCCのジムカーナがE タイプをフィーチャーすると言うのでこれを花道に手放すことに決めたのです。 私の年代の車好きに取ってE タイプは300SLと並んで世界最高のスポーツカーとして夢のまた夢の存在、そんなE タイプがふとしたことから2年と数か月前のある日我が家のガレージにやってきたのです。その後すぐネコのジャパンヒストリックに参戦、無事完走し昨年は生まれ故郷の和歌山のエッセレバンビーノに東名の集中工事の中,自走で参加これも無事完走、地元SHCCのラリーは常連でした。中々タフな車で細かいトラブルはありましたがこの間大きなトラブルは皆無、楽しい思い出だけが残っています。 そんな車をなぜ手放すのかって??
理由は単純でお金と時間の両方です。 サラリーマン卒業後始めた Automobilia のビジネスはお蔭さまでなかなか好調でこの分野にもう少し投資をしてみたくなったのが一つ、もう一つはブログの最初にも書きましたが限られた時間との闘いです。リタイアしたら少しは暇になるかと思いきや(ありがたい事に)毎日猛烈に忙しくお蔭でアバルトも、FIAT850もほとんど何も手をかけていない状態が続いています。そこで車の台数を大幅に減らす決心をした訳ですがかといって長年連れ添ったアバルトや850クーペは手放す訳にいかず(FIATおじさんというペンネームもあり)それで消去法で“グッドバイ E タイプ”と成らざるを得なかったという訳です。
先日のSHCCジムカーナの会場で早速”For Sale"の広告を掲げたところ何人かの方の興味を持っていただけたようです。読者の方でもしご興味のある方がおられましたらぜひご連絡ください。
2010年6月7日月曜日
アメリカにアンティークの買い付けに行ってきました(最終回)
2010年6月3日木曜日
アメリカにアンティークの買い付けに行ってきました(その4)
2010年6月2日水曜日
アメリカにアンティークの買い付けに行ってきました(その3)
話は変わりますがHertzのナビによるとこの町にもゴルフコースがあることになっていたのですが行ってみると既に廃業していました。 そこでナビの Nearest Golf Course と言うのを調べてみると50マイルの地点にあることになっています。 50マイルは45分程度の距離ですのでまあいいかなと言うところですがナビによると方角は北東、でも北東には200-300マイル町らしい町はないはず、ちょっと信じられない感じでしたがゴルフをやるつもりでいたのが出来なくなると”どうしても”という気になるのが人情、思い切って出かけてみました。 行けども行けども予想どうり砂漠の中の一本道、なにもありません。あきらめかけたころ遠くにオアシスが、ナビの指示どうり行くとなんと9ホールの立派なゴルフ場がありました。9ホールと言っても距離はたっぷり、ミドルホールは軒並み400ヤード、ロングホールは500ヤードを超し、フェアウエイもグリーンも立派にメインテナンスされていました。 コースはもちろん貸し切り状態、それでも私以外に2-3人はプレイしていたでしょうか、2時間ちょっとで9ホールを2回18ホールプレイ、スコアもまあまあで大満足で帰路につきました。聞けば砂漠の中でも山の近くは雪解け水が豊富にあり水には困らないそうです(そういえばこのあたり、と言っても70-80マイル西ですが)のシエラ山脈は4,000-5000m級の山があり万年雪があります。そこから流れ出る川がこのあたりまでたどり着き砂漠の中の湖に流れ込んでいるようです) 。
夜は当然カジノへ、小さなカジノでさすがにテーブルゲームはなくスロットマシーンだけですがちょっとやってみると大当たり、宿泊費を払って、おいしいディナーを食べてそれでもずいぶんお釣りが来ました。こんな小さな町でカジノのオーナーに少し申し訳ない気分で砂漠の夜は更けていきました。
2010年6月1日火曜日
アメリカにアンティークの買い付けに行ってきました(その2)
ちなみに HOT AUGUST NIGHT は約5,000台(!!)程度の40,50,60,70年代のアメリカ車が集まるビッグイベントで毎年、ラグナセカ、ぺブルビーチのヒストリックカーウィークの1週間前に開かれますので10日ほど休みが取れればすべてのイベントを掛け持ちすることが可能です。数年前のイベントの写真を一枚入れておきます(空の青さをご覧ください)。 話は変わってカーソンシティの郊外にジェノアレイクという小さなゴーストタウン(今でも数百人が住んでいます)があり、そこにネバダ州で最初に出来たという触れ込みのサルーン(酒場)が今もあります。2枚目の写真がそれです。このあたりが開拓されたのは1800年代の後半ですからほんの100年ちょっと前には腰に銃を下げたカウボーイがこんな酒場で一杯やっていたのでしょう。 野生のシカが多く今回も車の前に出てきたのでパチリと撮ったのが次の写真です。 このあたりにはいくつかのアンティークショップがあり今回も何点かは気に入った物をゲットしましたが今ではこんな田舎町でもネットの影響で自らもアンティークな”おばさん”が”これはE-Bayだと$$の値段が付くのよ!!とのたまう次第で昔のような掘り出し物に出会うチャンスは非常にまれになってしまったのが寂しいところです。
登録:
投稿 (Atom)