2025年2月24日月曜日

横浜ノスタルジック 2 Days

2月22〜23日の2日間横浜パシフィコのノスタルジック2Days に参加させていただいた。イベントの少ない2月の屋内ビッグイベントで毎回楽しみにしているが今年は特にお客さんが多く昼ごはんを食べる時間がないほどの賑わいだった。少しづつメーカーの協力も得られるようになってきたのか今年はトヨタ7の姿も見受けられた。3枚目のGT40やその後ろのXKSSは本物ではなく国内の某メーカーが国産車(軽か小型車かは失念したが)をベースに作り上げたパロディモデルだが見事な出来栄えで製作者のセンスの良さ+それを形に出来る技術力に脱帽した。
60年代のピニンファリーナやベルトーネが今ここにいたらどんな顔をするだろうか?

今回はイギリスからクラシックカーパーツのスペシャリストSC Parts の参加もありまたお客さんも大勢の海外の方が見受けられた。この2月のショーが世界のクラシックカーショーのメジャーイベントに成長していくことを祈っている。


 

2025年2月21日金曜日

河津桜の思い出

今年も河津桜の開花情報が聞こえる季節になりました。 10年ほど前でしょうか伊豆の河津桜祭りの期間に行われたクラシックカーショーに参加させていただいたことがあります。観光客で賑わう川沿いの一等地に車を止めさせてもらってのイベント、ちょっと優越感(?)を感じました。残念ながらこのイベントは一回限りでしたが今でも河津桜開花の話を聞くたびに楽しかった思い出が蘇ります。帰り伊豆スカイラインの山中では雪もありましたが無事帰還、ちなみに2CVは軽量+細いタイヤのおかげか雪にめっぽう強く多少の雪であれば(あまりお勧めはしませんが)そのまま走ることができます。


 

2025年2月13日木曜日

モンテカルロラリー

 

私がラリーの世界にのめり込んだのは1970年前後、昭和のラリーの全盛期の頃、デビュー戦はJMC 静岡ラリーでした。人様よりちょっとだけ早めに始めたせいで多くの自称”弟子”がいるがその中で出世して1987年と90年のモンテカルロラリーにナビとして挑戦した強者がいる。当時全国ネットのテレビでも放映されたそうだが先日改めて一緒に当時の戦いのビデオを見る機会があった。アウディクワットロやランチアインテグラがトップコンテンダーだった当時で当時から言われていたことだがめちゃくちゃ早いのは上の方の20台程度だけであとは似たようなレベルかずっと遅い、参加することに意義あり、のチームが大半で我が日本チームもSSでは30位前後のタイムをコンスタントに出していたそうです。ドライバーは当時のラリーファンなら誰もが知る名前で当然と言えば当然だが遠距離参戦のハンディ、を考えると実力はもうちょっと上だったように思う。私自身は3重苦(才能無し、体力無し、銀行預金無し)、あったのは時間の余裕と情熱、練習の機会だけで当時の全日本クラスの一番下でかろうじてシードをもらえる程度までしか行けなかったが懐かしい思い出です。