2018年10月25日木曜日

フレンチブルーミーティング

 急に冷え込んできた10月20−21日、恒例の車山フレンチブルーに出店させていただいた。わが2CVフルゴネットにとって1年に一度の晴れ舞台、しかも今年は2CV生誕70周年(ということはオーナーとほぼ同年代)ということでなんとしても2CVで行きたかったのだが慌てて組み上げた結果どこかに問題があったらしくどうもスローが安定せず昨年の二の舞を避けたくて今年は2CVでの車山アタックは早々に断念してしてベンツV280で来てしまったが結果的にこれは大失敗、多くの2CVが集まったのを見ていると猛烈な後悔の念が湧いてきた。
なんとしてでもエンジンを完調にする、出来なければ近くまで車載に積んででも来るべきだったと猛省している。(土)は例によって雨だったが明けて日曜は数年ぶりの快晴(写真の青い空をご覧頂きたい)、日本に多分1台であろうルノーR3やシムカ1300のオーナーとも親しくお話を伺う機会にも恵まれお店の売上も好調で大いに楽しめた1日だった。2CVで来られなかったこと以外にはお店が忙しすぎてほとんど車を見ることが出来なかったのが悔しいところではある。来年もお天気に恵まれますように!!



2018年10月17日水曜日

シトロエンミュージアム

 先日フランスにアンティークの買い付けに出かけた帰りにシャルル・ド・ゴール空港の近くにあるシトロエンミュージアムを訪問する機会があったのでご報告したい。正確な名称は Conservatoire Andre Citroen と言うらしいがこのミュージアム、あまり多くの来場者に来てほしくないのか訪問には予約がいる。しかもネットで調べても予約の仕方がよくわからない。勇気を出して電話してみたらなんとか英語が通じて取り敢えず予約はできたが次に困ったのがカーナビ
でうまく場所が出てこない。どうやら場所は Andre Citroen 通りのようだが番地がない。そんなこんなでこの近くで1時間以上迷った挙げ句にようやくたどり着いた。どうやらここは昔のシトロエン工場の跡地のようで多分その一角の建物を利用してミュージアムにしているのだと思う。受付に予約の旨を伝えて10ユーロなりを払って中に入ってみるとそこには新旧のシトロエンが所狭しと並んでいて圧倒される。
特に2CVの戦前のプロトタイプや多くのショーモデル、試作車はメーカーのミュージアムならではで見応えがあった。またアミ6やディアーヌ、その派生車種などあまり日本ではお目にかかれないフランスの足車が多くあるのも嬉しい。前述のように予約がいるのがちょっと厄介だがシャルル・ド・ゴール空港からはタクシーでも簡単に行ける距離なのでシトロエンファンには一見の価値アリと思うが事前に住所や地図を十分調べてから行かれるようにおすすめしたい。


2018年10月6日土曜日

レジェンド オブ ラリー 2018

 5日の金曜日、長野県のラリー銀座(乗鞍高原周辺と美ヶ原高原周辺)で4日、5日行われた Legend of the Rally 2018 というイベントを観戦に出掛けてきた。その名の通り1960年代後半から70年代前半のラリー黄金時代にレジェンドたちが1泊2日のコースで競うという催し、これは見に行かない手はない。実はつい数日前に友人にこんなイベントがあるよ、と教えてもらって初めて知ったのだが調べてみると今年が
最後になるようである。
 3枚の写真は当時のSSのいわば3強で一番上はご存知篠塚建次郎、安定感では断然群を抜いていた。今回はギャランではなく一時代前のコルト1000での参戦(三菱ワークス時代は多分この車では走っていないと思う)だった。2枚めはヤビツ峠の主・リトルジャイアント、綾部美津雄選手、27レビンでの華麗な走りは今でも鮮烈に覚えている。つい最近まで現役で活躍されていたので若いラリーファンでもご存知の方は多いと思う。そして3枚目は当時日本最速のSS男として知られた横文こと横山文一
選手、当初多分サニー1000で頭角を現しその後510、更に一時期はスバルワークスにも所属していたと記憶しているがとにかく何に乗っても強烈に早かった。最後の年にドライブしてチャンピオンになったのが240Zだった(2リッターだったかもしれない)。お三方とも当時はいわば雲の上、神様よりも偉い存在で親しく話をさせていただくなぞ恐れ多い感じだったが写真を取らせてもらってもいいですか、と恐る恐るお尋ねしたところ実に気さくに応じてくださった。以前にも書いたが私、その当時静岡でラリーのコース作りやオフィシャルをしていた関係で練習量だけは豊富にあってローカルラリーでは何度か優勝できたがいかんせん運動神経ゼロ、体力常人の半分、資金力なしの3重苦でこれらのレジェンドと戦うレベルまではいけなかったーー篠塚選手とは同じSSで何度か競ったが1分で1−2秒程度の差があった。競技をやっている方ならその差が何を意味するかすぐお分かりと思う。もうちょっとだけ運動神経がよかったら今頃は、とつくづく思う。